デイサービスセンター琉愛に関する情報を掲載しています。
※上記の地図及び周辺画像は座標データから自動的に取得しています。実際の位置情報とは異なる場合がありますのでご注意ください。
表の見方 | |
---|---|
◯ | 項目を満たしているもの |
- | 項目を満たしていないもの |
該当なし | サービスを行っていないか、事例がなかったもの |
1.利用者の権利擁護のための取組(10/10) | |
---|---|
重要事項を記した文書に、利用申込者等の署名等がある。 | ○ |
利用者の家族、代理人等と交わした契約書等がある。 | ○ |
同意を得るための文書に、利用者等の署名等がある。 | ○ |
サービス提供内容(介護保険以外の費用も含む)が記載されている請求明細書(写)がある。 | ○ |
問合せや見学について、パンフレット、ホームページ等に掲載されている。 | ○ |
問合せや見学に対応した記録がある。 | ○ |
利用者のアセスメント(解決すべき課題の把握)において、利用者等から聴取した内容及び観察結果が記録されている。 | ○ |
利用者等の希望が記入されたサービス計画又はサービス計画の検討会議を行った記録がある。 | ○ |
サービス計画に、機能訓練等の目標の記載がある。 | ○ |
利用料の計算方法についての同意を得るための文書に、利用者等の署名等がある。 | ○ |
2.利用者本位の介護サービスの提供(21/37) | |
利用者の対応や従業者に対する認知症等に関する研修の実施記録がある。 | ○ |
認知症のケア等に関するマニュアル等がある。 | ○ |
利用者のプライバシー保護の取り組みにかかるマニュアル等がある。 | - |
利用者のプライバシー保護の取り組みにかかる研修の実施記録がある。 | - |
身体的拘束等の排除にかかる施設の理念、方針等が文書に記載されている。 | - |
身体的拘束等の排除にかかるマニュアル等がある。 | - |
身体的拘束等の排除にかかる研修の実施記録がある。 | - |
利用者ごとの機能訓練計画がある。 | ○ |
利用者ごとの機能訓練の実施記録がある。 | ○ |
利用者の家族の参加が確認できる意見交換会、懇談会等の記録等がある。 | ○ |
利用者の家族への行事案内又は利用者の家族の参加が確認できる行事の実施記録がある。 | ○ |
入浴介助について記載されているマニュアル等がある。 | ○ |
利用者ごとに、排せつについてのチェックリスト等の記録がある。 | ○ |
排せつ介助時の、プライバシーへの配慮について記載されているマニュアル等がある。 | ○ |
トイレの手すりがある。 | ○ |
トイレ内に、介助者が介助できるスペースがある。 | ○ |
車いす対応が可能なトイレがある。 | ○ |
利用者の希望及び好みを聞くことについて記載されているマニュアル等がある。 | - |
利用者ごとの希望及び好み、摂取量又は嗜好の記録がある。 | ○ |
利用者ごとの希望及び食事の好みについて検討された会議記録がある。 | - |
利用者ごとの栄養状態に関して、アセスメント(解決すべき課題の把握)を行った記録がある。 | - |
利用者ごとの栄養ケア計画についての同意を得るための文書の同意欄に、利用者等の署名等がある。 | - |
栄養改善のためのサービスの実施記録がある。 | - |
利用者ごとの口腔機能についてアセスメント(解決すべき課題の把握)を行った記録がある。 | - |
利用者ごとの口腔機能改善計画について、同意を得るための文書に、利用者等の署名等がある。 | - |
口腔機能の向上のためのサービスの実施記録がある。 | - |
利用者の健康管理方法について記載されているマニュアル等がある。 | - |
利用者ごとの体温、血圧等健康状態の記録がある。 | ○ |
健康状態に問題があると判断した利用者について、静養、部分浴、清拭等へとサービス内容を変更した記録がある。 | - |
健康状態に問題があると判断した利用者の家族、主治医等と連絡した記録がある。 | ○ |
利用者の状況に応じた送迎方法について記載されているマニュアル等がある。 | ○ |
利用者の心身の状況、環境等を踏まえた道順や留意事項について記載されている記録がある。 | ○ |
送迎時、介助のための人員が配置されていることが確認できる文書がある。 | ○ |
介助のための人員配置が確認できる運転日誌、運転記録等がある。 | ○ |
年間のレクリエーション計画等及びその実施記録がある。 | ○ |
少人数又は利用者ごとのレクリエーション計画及び実施記録がある。 | - |
床の段差、急な傾斜、鋭く角張った場所、滑りやすい床等の解消について工夫している。 | ○ |
3.相談、苦情等の対応のために講じている措置/適切な事業運営の確保(2/4) | |
重要事項を記した文書等に、相談、苦情等対応窓口等が明記されている。 | ○ |
相談、苦情等対応に関するマニュアル等がある。 | ○ |
相談、苦情等対応に関する記録がある。 | - |
相談、苦情対応等の結果について、利用者等に対する説明の記録がある。 | - |
4.サービスの内容の評価や改善等(2/4) | |
サービス計画の評価を行っている記録がある。 | - |
サービス計画の変更について、ケアマネジャーに提案した記録がある。 | - |
サービス計画等に、サービスの実施状況及び目標の達成状況が記録されている。 | ○ |
サービス計画見直しの結果、変更が必要な場合には見直した内容及び日付を記載し、変更が不要な場合には更新日を記載している。 | ○ |
5.サービスの質の確保、透明性の確保等のための外部機関等との連携(3/6) | |
サービス担当者会議に出席した記録がある。 | ○ |
利用者ごとの記録に主治医等が記載され、マニュアル等に連絡手順等を記載している。 | ○ |
困難な事例や苦情につながる事例の場合等を、地域包括支援センターにつなげた記録がある。 | - |
事業所の広報誌、パンフレット等を地域に配布した記録がある。 | ○ |
ボランティア申込票、登録票、受入票等がある。 | - |
ボランティア活動プログラム、ボランティア活動記録等がある。 | - |
6.適切な事業運営の確保(1/5) | |
倫理規程がある。 | - |
倫理及び法令遵守にかかる研修の実施記録がある。 | - |
毎年度の経営、運営方針が記載されている事業計画等がある。 | - |
事業計画及び財務内容を閲覧できることが確認できる。 | - |
現場の従業者と幹部が参加する業務改善会議等の記録がある。 | ○ |
7.事業所の運営管理、業務分担、情報の共有等(1/2) | |
組織体制、従業者の権限、業務分担及び協力体制に関する規程等がある。 | - |
サービスに関する情報の共有についての会議、研修、勉強会、回覧等の記録がある。 | ○ |
8.安全管理及び衛生管理(6/13) | |
事故の発生予防等に関するマニュアル等がある。 | - |
事故防止につながる事例の検討記録がある。 | - |
事故の発生予防等に関する研修の実施記録がある。 | - |
事故の発生等緊急時の対応に関するマニュアル等がある。 | ○ |
事故の発生など緊急時の対応に関する研修の実施記録がある。 | ○ |
非常災害時の対応手順等について定められたマニュアル等がある。 | - |
利用者ごとの緊急連絡先の一覧表等がある。 | ○ |
感染症及び食中毒の発生事例等の検討記録がある。 | - |
感染症及び食中毒の発生の予防等に関するマニュアル等がある。 | ○ |
感染症及び食中毒の発生の予防等に関する研修実施記録がある。 | ○ |
非常災害時に通報する関係機関の一覧表等がある。 | - |
非常災害時の対応に関する研修の実施記録がある。 | - |
非常災害時の避難、救出等に関する訓練の実施記録がある。 | ○ |
9.情報の管理、個人情報保護等(3/4) | |
個人情報の利用目的を明記した文書を事業所内に掲示し、利用者等に配布している。 | ○ |
個人情報の保護に関する事業所の方針を、事業所内に掲示している。 | ○ |
個人情報の保護に関する事業所の方針について、ホームページ、パンフレット等への掲載がある。 | ○ |
サービス提供記録を開示することを明記した文書がある。 | - |
10.その他、介護サービスの質の確保のために行っていること(5/9) | |
全ての「新任」の従業者を対象とする研修計画がある。 | - |
全ての「新任」の従業者を対象とする研修の実施記録がある。 | ○ |
全ての「現任」の従業者を対象とする研修計画がある。 | ○ |
全ての「現任」の従業者を対象とする研修の実施記録がある。 | ○ |
経営改善のための会議で、利用者の意向、満足度等について検討された記録がある。 | - |
自ら提供するサービスの質について、自己評価を行った記録がある。 | - |
事業所全体のサービス内容を検討する会議の設置規程等がある。 | ○ |
従業者が自由に閲覧できる場所に設置してある。 | ○ |
見直しについて検討された記録がある。 | - |
※当ページは、介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基づき作成されています。[情報更新:2017年6月9日]
デイサービスセンター琉愛に関する口コミはまだありません。
介護サービスの種類:通所介護
事業開始年月日:2007年11月1日
所在地:沖縄県那覇市楚辺1丁目2番地58 上原貸店舗1F
定休日:注)サービス提供時間は、午前9時00分から午後16時30分までとする。
公共交通機関停止の場合、営業休止
介護サービスの種類:通所介護
事業開始年月日:2011年6月1日
所在地:辻2-4-1 2階
定休日:利用に当たっての留意事項
1)利用予定の中止(キャンセル)
(1)当事業所は、担当する介護支援専門員が作成したサービス提供票に基づいて、ご利用者の利用予定を前月から調整しています。ご利用者の都合により、通所ができなくなった場合は、利用予定の前日までにご連絡ください。キャンセル料はかかりません。
2)外出
(1)通所介護サービス提供時間中の外出については、原則としてご遠慮ください。
(2)やむを得ない事情等により、外出をする場合は、外出の時点で通所介護サービスを中止することになります。
3)利用者の守るべき事項
(1)無断での外出をご遠慮ください。
(2)事業所の許可なく事業所内での政治活動、物品販売等の行為はご遠慮ください。
(3)食事、入浴、機能訓練などは所定の時間及び場所で行ってください。
(4)窃盗、賭博の禁止など風紀を乱さないようご協力ください。
(5)必要のない火気、凶器その他の危険と思われる物品を持ち込まないでください。
(6)喫煙は所定の場所で行い、他の利用者の迷惑にならないように留意してください。
(7)その他、他の利用者の利用に悪影響を及ぼすような行為をしないようご留意ください。
(8)上記の事項が守られない場合は、サービス提供を中止します。
4)利用者に関する市町村への通知
(1)事業所は、利用者が次のいずれかに該当する場合は、遅滞なく意見を付してその旨を市町村に通知します。
(1)正当な理由なしに指定通所介護・指定介護予防通所介護の利用に関する指示に従わないことにより、要介護状態等の程度を増進させたと認められるとき。
(2)偽りその他不正な行為によって保険給付を受け、又受けようとしたとき。
介護サービスの種類:通所介護
事業開始年月日:2016年2月1日
所在地:沖縄県那覇市首里石嶺町4-318 VIVACEビル
定休日:1月1日~1月3日までは正月休みとなります。
介護サービスの種類:通所介護
事業開始年月日:2007年6月1日
所在地:沖縄県那覇市松島2丁目7番45号 上原ビル1F
デイサービスセンター琉愛について口コミする