介護口コミドットコムでは、全国約20万の介護サービス事業者を検索することができます。
施設・サービス探しに、ぜひお役立てください。

グループホーム来間

グループホーム来間に関する情報を掲載しています。

Loadingお気に入りに追加

所在地
沖縄県宮古島市下地字来間189-3
アクセス
自家用車
事業所の運営に関する方針
利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立った支援の提供に努め、利用者が必要とする適切な支援を提供する。
更に利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びにその家族の身体的、精神的負担の軽減を図るために、家庭的な環境の元で利用者の有する能力に応じ、必要な日常生活上の支援及び機能訓練などの介護その他必要な援助を行う。
提供サービスの特色等
広々とした空間のホールで、入居者はレクレーションやゲーム、職員との談話で過ごす。天気がいい日は地域内の散歩にでかけたり、地域行事の参加、見学を楽しむ。

※上記の地図及び周辺画像は座標データから自動的に取得しています。実際の位置情報とは異なる場合がありますのでご注意ください。

グループホーム来間の詳細情報

事業所の名称
グループホーム来間(ぐるーぷほーむくりま)
事業所の所在地
〒906-0304 沖縄県宮古島市下地字来間189-3
事業所の電話番号
0980-74-7250
事業所のFAX番号
0980-74-7251
事業の開始(予定)年月日
2011年4月1日
介護サービス指定年月日
2011年4月1日
介護予防サービス指定年月日
2011年4月1日
事業所までの主な利用交通手段
自家用車
事業所の運営に関する方針
利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立った支援の提供に努め、利用者が必要とする適切な支援を提供する。
更に利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びにその家族の身体的、精神的負担の軽減を図るために、家庭的な環境の元で利用者の有する能力に応じ、必要な日常生活上の支援及び機能訓練などの介護その他必要な援助を行う。
介護サービスの提供内容に関する特色等(その内容)
広々とした空間のホールで、入居者はレクレーションやゲーム、職員との談話で過ごす。天気がいい日は地域内の散歩にでかけたり、地域行事の参加、見学を楽しむ。
利用者等からの苦情に対応する窓口等の名称
グループホーム来間
利用者等からの苦情に対応する窓口等の電話番号
0980-74-7250
利用者等からの苦情に対応する窓口等の対応時間
平日 :8時30分~17時30分
土曜 :8時30分~12時30分
定休日:なし
留意事項:苦情を受け付けた場合は苦情解決者へ内容の報告をし、事実確認をいたします。内容によっては、利用者、ご家族と面談をし詳細な聞き取りをいたします。その後苦情解決へ向けてホーム内苦情相談委員会で対応を検討し苦情解決責任者へ報告し、その後解決措置を講ずる。
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
なし
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の結果の開示状況
なし
第三者による評価を実施した評価機関の名称
(株)沖縄タイム・エージェント
第三者による評価の結果の開示状況
あり

グループホーム来間の運営者情報

法人等の種類
営利法人
法人等の名称(ふりがな)
下地診療所 合同会社(しもじしんりょうじょごうどうがいしゃ)
法人番号の有無
法人番号なし
法人等の主たる事務所の所在地
〒906-0304 宮古島市字下地字上地634-1
電話番号
0980-74-7878
FAX番号
0960-74-7272
代表者の氏名
打出 啓二
代表者の職名
代表社員
設立年月日
2010年1月20日

グループホーム来間の運営状況

表の見方
項目を満たしているもの
-項目を満たしていないもの
該当なしサービスを行っていないか、事例がなかったもの
1.利用者の権利擁護のための取組(12/15)
重要事項を記した文書に、利用申込者等の署名等がある。
利用者の家族、代理人等と交わした契約書等がある。-
同意を得るための文書に、利用者等の署名等がある。
サービス提供内容(介護保険以外の費用も含む)が記載されている請求明細書(写)がある。
利用者等の希望が記入されたサービス計画やサービス計画の検討会議を行った記録がある。
問合せや見学について、パンフレット、ホームページ等に掲載されている。
問合せや見学に対応した記録がある。
利用料の計算方法についての同意を得るための文書に、利用者等の署名等がある。
重要事項を記した文書の雛形の備え付け又は公開が確認できる。
入居の受入にかかる基準や資格等について、パンフレット又は契約書等に明記している。
退居の基準が記載されている契約書等に、利用者等の署名等がある。
利用者等の希望、有する能力、置かれている環境等の記録がある。
サービス計画に、サービスの目標の記載がある。
利用者ごとに金銭管理を行っている記録がある。-
利用者等に対して、管理している金銭の収支や残高について報告した記録がある。-
2.利用者本位の介護サービスの提供(9/11)
利用者の対応や従業者に対する認知症等に関する研修の実施記録がある。
認知症のケア等に関するマニュアル等がある。
利用者のプライバシー保護の取り組みにかかるマニュアル等がある。-
利用者のプライバシー保護の取り組みにかかる研修の実施記録がある。-
身体的拘束等の排除にかかる施設の理念、方針等が文書に記載されている。
身体的拘束等の排除にかかるマニュアル等がある。
身体的拘束等の排除にかかる研修の実施記録がある。
利用者の家族に対して、定期的及び随時の状況報告書又は連絡を行っている記録がある。
高齢者虐待防止関連法を含む虐待防止にかかる研修の実施記録がある。
介護及び看護記録の開示方法について記載されている文書がある。
介護及び看護の記録について、利用者又はその家族に対する報告又は開示を行った記録がある。
3.相談、苦情等の対応のために講じている措置/適切な事業運営の確保(4/4)
重要事項を記した文書等に、相談、苦情等対応窓口等が明記されている。
相談、苦情等対応に関するマニュアル等がある。
相談、苦情等対応に関する記録がある。
相談、苦情対応等の結果について、利用者等に対する説明の記録がある。
4.サービスの内容の評価や改善等(3/3)
サービス計画の評価を行っている記録がある。
サービス計画等に、サービスの実施状況の記録がある。
サービス計画の見直し時期を明記した文書がある。
5.サービスの質の確保、透明性の確保等のための外部機関等との連携(1/2)
利用者ごとの記録に主治医等が記載され、マニュアル等に連絡手順等を記載している。
困難な事例や苦情につながる事例の場合等を、地域包括支援センターにつなげた記録がある。-
6.適切な事業運営の確保(3/5)
倫理規程がある。
倫理及び法令遵守にかかる研修の実施記録がある。
毎年度の経営、運営方針が記載されている事業計画等がある。-
事業計画及び財務内容を閲覧できることが確認できる。-
現場の従業者と幹部従業者が参加する業務改善に関する会議等の記録がある。
7.事業所の運営管理、業務分担、情報の共有等(3/3)
従業者の役割及び権限について明記された職務権限規程等がある。
サービスに関する情報の共有についての会議、研修、勉強会、回覧等の記録がある。
管理者、従業者の役割及び権限について明記された職務権限規程等がある。
8.安全管理及び衛生管理(10/13)
事故の発生予防等に関するマニュアル等がある。
事故防止につながる事例の検討記録がある。
事故の発生予防等に関する研修の実施記録がある。
事故の発生等緊急時の対応に関するマニュアル等がある。
事故の発生など緊急時の対応に関する研修の実施記録がある。-
非常災害時の対応手順等について定められたマニュアル等がある。
利用者ごとの緊急連絡先の一覧表等がある。
感染症及び食中毒の発生事例等の検討記録がある。-
感染症及び食中毒の発生の予防等に関するマニュアル等がある。
感染症及び食中毒の発生の予防等に関する研修実施記録がある。
非常災害時に通報する関係機関の一覧表等がある。
非常災害時の対応に関する研修の実施記録がある。-
非常災害時の避難、救出等に関する訓練の実施記録がある。
9.情報の管理、個人情報保護等(2/4)
個人情報の利用目的を明記した文書を事業所内に掲示し、利用者等に配布している。
個人情報の保護に関する事業所の方針を、事業所内に掲示している。-
個人情報の保護に関する事業所の方針について、ホームページ、パンフレット等への掲載がある。-
サービス提供記録を開示することを明記した文書がある。
10.その他、介護サービスの質の確保のために行っていること(4/9)
全ての「新任」の従業者を対象とする研修計画がある。-
全ての「新任」の従業者を対象とする研修の実施記録がある。-
全ての「現任」の従業者を対象とする研修計画がある。
全ての「現任」の従業者を対象とする研修の実施記録がある。
経営改善のための会議で、利用者の意向、満足度等について検討された記録がある。-
自ら提供するサービスの質について、自己評価を行った記録がある。-
事業所全体のサービス内容を検討する会議の設置規程等がある。
従業者が自由に閲覧できる場所に設置してある。
見直しについて検討された記録がある。-

※当ページは、介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基づき作成されています。[情報更新:2017年6月9日]

グループホーム来間の口コミ情報

グループホーム来間に関する口コミはまだありません。

グループホーム来間について口コミする

介護口コミ.comでは、グループホーム来間のより多くの情報掲載に努めています。グループホーム来間について知っていること、共有したい情報などがありましたら、ぜひお気軽にお寄せください。

※こちらから送信されたお問い合わせ等には回答できません。ご了承ください。
※個人情報を含む内容、公序良俗に反する内容、及び誹謗中傷の投稿を禁止します。
※同一の内容の連投など、不適切と思われる投稿については削除させていただく場合があります。

CAPTCHA


宮古島市の「グループホーム」関連施設

グループホーム更竹

グループホーム更竹

介護サービスの種類:認知症対応型共同生活介護
事業開始年月日:2000年4月1日
所在地:沖縄県宮古島市平良字東仲宗根添1898番地の7 

グループホーム更竹の詳細を見る

グループホームいけむら

グループホームいけむら

介護サービスの種類:認知症対応型共同生活介護
事業開始年月日:2014年10月1日
所在地:沖縄県宮古島市平良字西里340番地 

グループホームいけむらの詳細を見る

グループホームまきや

グループホームまきや

介護サービスの種類:認知症対応型共同生活介護
事業開始年月日:2005年8月1日
所在地:沖縄県宮古島市平良字西原2251-147 

グループホームまきやの詳細を見る

認知症対応型共同生活介護 グループホームみなみ

認知症対応型共同生活介護 グループホームみなみ

介護サービスの種類:認知症対応型共同生活介護
事業開始年月日:2007年1月15日
所在地:沖縄県宮古島市平良字下里3107-364 

認知症対応型共同生活介護 グループホームみなみの詳細を見る

グループホーム あさぎりの里

グループホーム あさぎりの里

介護サービスの種類:認知症対応型共同生活介護
事業開始年月日:2005年9月1日
所在地:沖縄県宮古島市下地洲鎌518-1 

グループホーム あさぎりの里の詳細を見る

グループホームさざなみ

グループホームさざなみ

介護サービスの種類:認知症対応型共同生活介護
事業開始年月日:2011年6月1日
所在地:沖縄県宮古島市伊良部字池間添長山1036番地の8 

グループホームさざなみの詳細を見る