留萌市立病院 在宅医療支援室に関する情報を掲載しています。
※上記の地図及び周辺画像は座標データから自動的に取得しています。実際の位置情報とは異なる場合がありますのでご注意ください。
表の見方 | |
---|---|
◯ | 項目を満たしているもの |
- | 項目を満たしていないもの |
該当なし | サービスを行っていないか、事例がなかったもの |
1.利用者の権利擁護のための取組(7/7) | |
---|---|
重要事項を記した文書に、利用申込者等の署名等がある。 | ○ |
利用者の家族、代理人等と交わした契約書等がある。 | ○ |
同意を得るための文書に、利用者等の署名等がある。 | ○ |
サービス提供内容(介護保険以外の費用も含む)が記載されている請求明細書(写)がある。 | ○ |
利用者等の希望、健康状態等が訪問看護記録書に記載されている。 | ○ |
利用者等の希望が記入されたサービス計画、訪問看護記録書又はサービス計画の検討会議を行った記録がある。 | ○ |
サービス計画に、療養上の目標の記載がある。 | ○ |
2.利用者本位の介護サービスの提供(23/25) | |
利用者の対応や従業者に対する認知症等に関する研修の実施記録がある。 | - |
認知症のケア等に関するマニュアル等がある。 | ○ |
利用者のプライバシー保護の取り組みにかかるマニュアル等がある。 | ○ |
利用者のプライバシー保護の取り組みにかかる研修の実施記録がある。 | - |
サービス計画書及び訪問看護記録書に、機能訓練が記録されている。 | ○ |
理学療法士又は作業療法士の参加等がカンファレンス(会議)の記録等により確認できる。 | ○ |
ケアの実施項目に、利用者の家族の心身の状況が記録されている訪問看護記録書等がある。 | ○ |
利用者の日常生活動作の支援の方法、療養生活(食事、排せつ、清潔保持、睡眠及び衣生活)の支援の方法等について説明したことが訪問看護記録書に記載されている。 | ○ |
利用者の病名や利用者のバイタルサイン(体温・呼吸・脈拍・血圧等)のチェック及び症状が訪問看護記録書に記載されている。 | ○ |
サービス計画書及び訪問看護記録書に、食事及び栄養支援の記録がある。 | ○ |
サービス計画書及び訪問看護記録書に、排せつ支援の記録がある。 | ○ |
サービス計画書及び訪問看護記録書に、清潔保持の支援の記録がある。 | ○ |
サービス計画書及び訪問看護記録書に、睡眠の支援の記録がある。 | ○ |
サービス計画書及び訪問看護記録書に、衣生活の支援の記録がある。 | ○ |
予定していた看護職員が訪問できなくなった場合の対応手順について記載されている文書がある。 | ○ |
サービス計画書及び訪問看護記録書に、服薬指導の記録がある。 | ○ |
サービス計画書及び訪問看護記録書に、精神的看護の記録がある。 | ○ |
医療処置の手順について記載されているマニュアル等がある。 | ○ |
サービス計画に、寝たきり、褥瘡(床ずれ)、廃用症候群等について、その予防に関する目標が記載されている。 | ○ |
利用者の病状が急に変化した時に、利用者行う連絡方法について記載されているマニュアル等がある。 | ○ |
苦痛緩和の手順について記載されているマニュアル等がある。 | ○ |
訪問看護記録書に、最期を看取る方法及びその場所について、利用者等の意思が記録されている。 | ○ |
訪問看護記録書に、ターミナルケア(終末医療)の実施経過が記録されている。 | ○ |
最期を看取る方法及びその場所について、利用者等の意思が記録されている。 | ○ |
ターミナルケア(終末医療)の実施経過が記録されている。 | ○ |
3.相談、苦情等の対応のために講じている措置/適切な事業運営の確保(4/4) | |
重要事項を記した文書等に、相談、苦情等対応窓口等が明記されている。 | ○ |
相談、苦情等対応に関するマニュアル等がある。 | ○ |
相談、苦情等対応に関する記録がある。 | ○ |
相談、苦情対応等の結果について、利用者等に対する説明の記録がある。 | ○ |
4.サービスの内容の評価や改善等(4/4) | |
サービス計画の変更について、ケアマネジャーに提案した記録がある。 | ○ |
訪問日及び提供した看護内容を記載した訪問看護報告書がある。 | ○ |
サービス計画の評価を行った記録がある。 | ○ |
サービス計画の見直しの結果、変更が必要な場合には見直した内容及び日付を記載し、変更が不要な場合には更新日を記載している。 | ○ |
5.サービスの質の確保、透明性の確保等のための外部機関等との連携(5/6) | |
サービス担当者会議に出席した記録がある。 | ○ |
困難な事例や苦情につながる事例の場合等を、地域包括支援センターにつなげた記録がある。 | - |
利用者の主治医が作成した訪問看護指示書が、看護記録ファイルに保管されている。 | ○ |
主治医に提出したサービス計画書(写)が看護記録ファイルに保管されている。 | ○ |
主治医に提出した訪問看護報告書(写)が看護記録ファイルに保管されている。 | ○ |
主治医との間で、看護の方針について相談又は連絡を行った記録がある。 | ○ |
6.適切な事業運営の確保(4/5) | |
倫理規程がある。 | ○ |
倫理及び法令遵守にかかる研修の実施記録がある。 | - |
毎年度の経営、運営方針が記載されている事業計画等がある。 | ○ |
事業計画及び財務内容を閲覧できることが確認できる。 | ○ |
現場の従業者と幹部が参加する業務改善会議等の記録がある。 | ○ |
7.事業所の運営管理、業務分担、情報の共有等(5/6) | |
新任の従業者の育成記録等に実地指導を行った記録がある。 | - |
従業者からの相談に応じる相談担当者について記載された規程等がある。 | ○ |
組織体制、従業者の権限、業務分担及び協力体制に関する規程等がある。 | ○ |
利用者に関する情報を共有するための打合せ、回覧又は申し送りの記録がある。 | ○ |
カンファレンス(会議)が定例化されていることが確認できる文書がある。 | ○ |
カンファレンス(会議)の実施記録がある。 | ○ |
8.安全管理及び衛生管理(9/12) | |
事故の発生予防等に関するマニュアル等がある。 | ○ |
事故防止につながる事例の検討記録がある。 | ○ |
事故の発生予防等に関する研修の実施記録がある。 | ○ |
事故の発生等緊急時の対応に関するマニュアル等がある。 | ○ |
事故の発生など緊急時の対応に関する研修の実施記録がある。 | - |
非常災害時の対応手順等について定められたマニュアル等がある。 | ○ |
利用者ごとの緊急連絡先の一覧表等がある。 | ○ |
感染症及び食中毒の発生事例等の検討記録がある。 | - |
感染症及び食中毒の発生の予防等に関するマニュアル等がある。 | ○ |
感染症及び食中毒の発生の予防等に関する研修実施記録がある。 | - |
感染性廃棄物の取扱いについて定められたマニュアル等がある。 | ○ |
体調の悪い看護師等の交代基準が記載されているマニュアル、就業規則等がある。 | ○ |
9.情報の管理、個人情報保護等(4/4) | |
個人情報の利用目的を明記した文書を事業所内に掲示し、利用者等に配布している。 | ○ |
個人情報の保護に関する事業所の方針を、事業所内に掲示している。 | ○ |
個人情報の保護に関する事業所の方針について、ホームページ、パンフレット等への掲載がある。 | ○ |
サービス提供記録を開示することを明記した文書がある。 | ○ |
10.その他、介護サービスの質の確保のために行っていること(5/9) | |
全ての「新任」の従業者を対象とする研修計画がある。 | ○ |
全ての「新任」の従業者を対象とする研修の実施記録がある。 | - |
全ての「現任」の従業者を対象とする研修計画がある。 | ○ |
全ての「現任」の従業者を対象とする研修の実施記録がある。 | ○ |
経営改善のための会議で、利用者の意向、満足度等について検討された記録がある。 | - |
自ら提供するサービスの質について、自己評価を行った記録がある。 | - |
事業所全体のサービス内容を検討する会議の設置規程等がある。 | - |
従業者が自由に閲覧できる場所に設置してある。 | ○ |
見直しについて検討された記録がある。 | ○ |
※当ページは、介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基づき作成されています。[情報更新:2017年5月6日]
留萌市立病院 在宅医療支援室に関する口コミはまだありません。
介護サービスの種類:訪問看護
事業開始年月日:2016年8月1日
所在地:北海道留萌市開運町1丁目5番1号
介護サービスの種類:訪問看護
事業開始年月日:2006年6月1日
所在地:北海道留萌市栄町1丁目5番12号
介護サービスの種類:訪問看護
事業開始年月日:1995年9月29日
所在地:留萌市五十嵐町1丁目1番10号留萌市保健福祉センターはーとふる2階
留萌市立病院 在宅医療支援室について口コミする